奈良 吉野山~天川村

2021年11月 2日(火)

奈良県 吉野山と天川村の紅葉を探しに行ってきました。

 

最初の休憩地、道の駅 飛鳥

 

 

道の駅にレンタサイクル店が2つあり、さらに駅前交差点対面にもレンタサイクル店!

 

道の駅? トイレと駐車場と自販機はありますが、駅前ロータリーをむりくり道の駅にしてる感じ
小休止するのに軽食が出来る施設が無いのが残念 ┓(´ヘ`;)┏

 

でも、飛鳥駅周辺には、高松塚古墳など歴史的文化財が沢山あるようで、歴史オタクには、自転車で見て回れるなんてのは、パラダイスなんでしょうね~ 日本遺産「飛鳥」

 

吉野大橋から望む「吉野川」

 

近鉄吉野線 終点 吉野駅
いよいよ、吉野山の麓まで来ました

 

この駅の直ぐ近くに吉野ロープウェイがあります

 

千本桜・・・ へぇ~ 下千本・上千本・奥千本 って、分かれてるんだ~
さすがユネスコ世界遺産に登録されている山だけあるわ

 

やはり紀伊山地のど真ん中だけあって、紅葉は進んでいますね

 

吉野山の上千本と奥千本の中間地点くらいまで登ってきましたが、車一台が通れる幅しかない

 

ここをタクシーが走ってるのにはビックリ (゜ロ゜屮)屮

 

吉野水分神社

 

 

山門をくぐって、立派な神殿に、またもやビックリ (°0°) 

 

神社前の下り坂の先に「花矢倉展望台」があります

 

花矢倉展望台 到着!

 

タクシーで来られていた先客のおばちゃん3人組が記念撮影の真っ最中でした
タクシーの運転手さん、カメラマン頼まれてました・・・ 取り直しの

 

上千本・下千本が一望できます

 

桜が咲いてなくても絶景ですが、咲いてる時にもう一度来たいです~
30年近く前に一度来ており、桜のシーズンも終わり頃だったのですが、絶景に目を奪われた記憶は、今でもハッキリと覚えております

 

クネクネと下ります

 

 

世界遺産の看板発見!

 

 

ここを右折し、吉野山とお別れ、天川村へ

 

千本桜から外れ、薄暗く所々苔むした山道をしばらく走ると、スッゴい石垣のお寺を発見!

 

「西照寺」とありました

 

 

「黒滝・森物語村」と書いてありましたが、温泉宿泊施設のようです

 

川の中も水遊び出来るよう、かなり手を入れて整備されています

 

トンネルを抜けると、気温がもう一段下がり、そこは別世界で、本格的紅葉
奈良県吉野郡天川村北角

 

 

 

 

 

 

観音峯山登山口の吊橋 ハイキングコースのようです

 

吊り橋の上から、パチリ!

 

 

洞川温泉街

 

 

これが、正真正銘の紅葉でしょ!

 

 

ひなびた温泉街ですが、体を休める湯治場としは最高!だと思います

 

 

 

洞川温泉街の下水処理場でしょうか?
ストリートビューで、「天川村 **川浄水センター」の文字が読めました

 

帰り道・・・ 道の駅 「吉野路 黒滝」

 

午後2時 遅めの昼食を摂りました。
牛すじうどんとジャンボ焼き鳥、待ってる間に焼き餅1つ

 

今回は、秋の紅葉を堪能できました。 ( ^ー’)b グゥー!