冠山峠

2021年 9月 5日(日)

バイク購入以前から、岐阜県 揖斐川上流の徳山ダム(貯水量 日本一のダム)のその先の峠道をいつか行ってみたいと常々思っていましたが、岐阜県・福井県双方の道路情報で通行可であることが分かったので行ってきました。

今回は、福井県側から攻めることにしました。

 

徳山ダム上流の「冠山峠」を目指しての福井県側のアタックでしたが、何の何の、ナビちゃんが案内したルートには、手前にもう一つの峠、「岩谷峠」があったのでした

 

 

この峠は前哨戦ですが、手に汗握る酷道でした

 

 

ん!? 獣の足跡

 

大きさから、熊以外考えられません!

 

岩谷峠(魚見峠)から見た南越前町

 

峠を下って行きます

 

池田町魚見の県道203号線(池田南条線)

 

冠山峠の福井県側の麓にある池田町 足羽川に架かる「かずら橋」に立ち寄りました

 

足羽川に下りられるよう散策路が設けられてました

 

 

川縁の散策路は、水の流れと木陰、苔むした斜面が涼を呼び、濃~い森林浴も!

 

 

散策路は、70~80mでしょうか、その先には「かずら橋」

 

緑に溶け込んで、風情がありますね

 

 

橋を渡るのは有料(¥300)ですので、見るだけにしました

 

 

かずら橋の向かいには、そば屋の庭園が

 

 

そばの郷 池田屋で、お昼にしました

 

ざる蕎麦大盛り コシがあるを越えた硬さの蕎麦でした

 

そばの郷 池田屋 全景

 

そばの郷 池田屋 付近の集落 めっちゃ、のどかです

 

お腹も満足したので、目的の「冠山峠」へ
国道417号線(林道 冠山線)

 

 

 

随分、登ってきたぞ~

 

 

酷道・・・

 

 

谷側も崖、山側も崖

 

 

駐車スペースで、

 

雄大な景色をパチリ! 天と地みたいな・・・

 

程なく、冠山峠に到着

 

ブナ林の保護地域の看板がありました

 

ここから冠山へ登山する方が、車を止めてるようです

 

 

 

 

峠は、秋の気配が感じられました

 

 

冠山峠を徳山ダム方面に下る途中で、景色を撮ろうとバイクを止めたところ、緩やかな下り傾斜に地面が柔らかかったため、バイクが前に進み、スタンドが外れてバイクが谷側に (((;゚д゚;)))
あわや、バイク諸共 谷底へ落ちるところでしたが、必死に踏んばって体勢立て直しました
300kgオーバーの車体ですから、死ぬかと思いました~ C= (-。- ) フゥー

 

 

帰りに徳山ダムの六社神社跡宮展望台から、冠山峠方面(北方)を望みました