梅雨の晴れ間のドライブ~

2021年 6月 23~24日

次週から梅雨の長雨の天気予報に、晴れ間のある今のうちにとドライブしてきました。
23日の経路は、以下通り。
木之本からの~徳山ダム~関市~郡上市~九頭竜ダム~大野市の道の駅~帰宅  行程 400km弱

 

徳山湖の入り江状になった湖面をパチリ! 

 

①方面

 

②方面

 

「道の駅 うすずみ桜の里・ねお」の少し手前の橋から、根尾西谷川の谷間を望む
奥は、越美山地(奥美濃)の最高峰「能郷白山」

 

道の駅 うすずみ桜の里・ねお

淡墨桜は、どこ?? 「(ーヘー;)...
有るわけ無いのが、今、分かりました。ココじゃないのよね~。

 

紛らわしい名前付けないで~・・・ (;。;) ウゥ…

 

オマケにお昼をここで取ろうしたところ、やってないし~
はらぺこの足しに五平餅を。 食べづらかったけど、えらく旨かった!

 

うすずみ桜の無い「道の駅 うすずみ桜の里・ねお」を出発しようとした矢先、ポツリと天から・・・
強行出発するも益々雨足は激しくなり、九頭竜湖 湖畔の道の駅「九頭竜レイクサイド・モビレージ」で雨宿りのついでに昼飯することにしました。

まず、トイレを使いたいのに、トイレ建物入口のシャッターが閉まってるし! (;`O´)o
私の愚痴が聞こえたのか、道路向かいの工事現場の守衛さんが「上げたら開くよ~」と親切に教えてくれました。 用を足した後、「助かりました~」と御礼を一言。
旅は道連れ世は情 でんな~ (^◇^)

 

店内には、雨宿りの若い兄ちゃんライダーが1名のみ

 

注文したのは、ソースカツ丼定食・・・ 
トンカツにしては薄い、でもハムカツじゃない。標高の高い所では、栄養補給できればOK!
 ┓(´_`)┏

 

九頭竜ダム(ダム湖側)

 

九頭竜ダム(下流側)

 

帰り道、家族の土産をと高速道に入る前に立ち寄った道の駅がスゴかった! (゜ロ゜屮)屮
広い! きれい! ゴージャス! 土産の品数が半端ない! 
その上、買いたいと思わせる商品が沢山有り、お土産破産しそうです~。
私が今までに立ち寄った道の駅では、最強!!

道の駅「越前おおの 荒島の郷」

 

 

24日の経路は、以下通り。
 敦賀回り ~ 常神半島の先端 ~ ○○市街のラーメン店 ~ 帰宅  行程 約250km

 

若狭湾 常神半島の先端にある「常神潮風公園」に到着
ここのトイレのシャッターは、施錠されており、開きませんでした。(´ヘ`ι)ゞ

 

振り向くとそこは、のどかな漁師町

 

公園内を進んで行くと、

 

半島の先端にポツンと離れ小島というか、岩礁が。
Googleマップで分かったのですが、一つに見えますが、前後二つ重なって見えています

 

公園内から背後に迫る岬の木々は、
強い潮風と切り立った山肌に耐えながらも力強く茂っているように見えます。

 

でも、コロナ禍だからなのか、平日だからなのか、誰も居ません

 

去り際にもう一枚 パチリ!
若狭町常神(つねかみ)の街並み のどか~

 

 

 

 

上の写真で見えている島(烏辺島)は、ココ

 

 

 

烏辺島が見える世久見展望台・・・ 恋人達の夏!ってとこでしょうか


この後、○○市街のラーメン店で特製ラーメン(味噌)を注文し食べて帰りました。
何で、ラーメンなのか。 サラリーマン時代良く通ったラーメン屋が「ラーメンF」だったのですが、無性にあのラーメンFの特製ラーメンが食べたくなり、Googleマップでヒットしたのが、○○店だったと言う事です。 結果、「店によって全く違う、ラーメンF」と言う事がよく分かりました。 なお、Googleマップの口コミを行く前に読んで、「まぁ~個人差もあるし~」と楽観していましたが、今思えば「辛口コメント、おっしゃる通り!」でした。
゜・(x ω x)・゜。

ちなみに、写真に写っている青いバイクは、六十(二)の手習いで始めた大型二輪車。免許は今年4月に近隣の免許センターで、12時間の実技講習と卒検で、すんなり取得できました。
世に言う「リターンライダー」って言う奴です。私の場合、35年ぶりの返り咲きですが(怖!)
と言うのも、大型二輪免許が免許センターで取れるようになったことを知ったのが最近のことで、「もっと早く知らせてよ~」ってことなんです。
で、体の動くうちに、やりたいことをやっておこう!と思い立ったわけです。
5月中旬から乗り始めて、まだ10日も乗れておらず、慣れないので、立ち転けも度々。
約300kgの車体を支えるコツ・操れるコツを完全習得できるまでには、まだ時間がかかりそう。
ちなみに「デジカメの部屋」の「モネの池」「天空の茶畑」も、このバイクで行ってました。
今後は、もう少し足を伸ばして連泊の遠出をと考えており、一人キャンプ用品も揃えようかと。
若い時、バイクで一度死にかけてますので、「年寄りの冷や水」と言われぬよう、安全第一で、回りに迷惑をかけないことを肝に銘じ、バイクライフを楽しみたいと思ってます。

なお、車もそうですが、運転に不安を感じたら、即 運転免許返納!
不安を感じなくても、75歳の後期高齢者になったら、運転免許は返納しようと決めています。
上級国民とか言われてた方のような悲惨な交通事故を起こしたくありませんから。
でも、先にボケたら自分ではどうしようもないので、その時は、奥様に剥奪してもらいます。
二人ともボケてしまってたら・・・ <(T◇Tll)>