京都 美山 かやぶきの里

2021年 7月 31日(土)

朝7時から、ソロツーリングに出掛けました。 目的地は、京都 美山の「かやぶきの里」

 

京都縦貫自動車道 園部ICを下りて、5~6kmのところにある日吉ダム

 

 

 

ダムの直ぐ下にある道の駅「スプリングスひよし」

 

奥に進むと温泉(プール)施設が!

 

ダム建設と共に作られた施設なのでしょうか、山奥にある建築物としては、目を見張ります!

 

キャンプ場も

 

ダム側から見た道の駅

 

当初のルートを変更し、日吉ダムを遡上していくことしました。

 

日吉ダムに注ぐ桂川をしばらく進むと、川が180度蛇行したところに、川遊びやキャンプができる「宇津峡」がありました。

 

国道162号線を北上

 

国道162号線の京北上弓削町の町外れにあった「カモノセキャビン」という喫茶店で遅めの朝食を摂りました。

 

モーニングセットを注文。
メニューには1000円台の料金が書いてあって、少し高いな~と思っていたら、支払い時には、800円と言われ・・・ 見間違いだったのでしょうか?

 

ログハウス造りのお店で、店内の雰囲気もアットホームで良かったし、何より周りが緑いっぱいで、シースルーの壁が、清々しさを取り込んでくれていました。

 

朝食を済ませ、国道162号線を一路、美山へ

 

ここで、奥様のお土産を購入!

 

道の駅 美山から、程なくして「美山かやぶきの里」に到着
バイクの駐車料金は、200円

 

駐車場のそばを流れる川は、由良川

 

 

この幹線道路は、鞍馬街道 または 美山かやぶき由良里街道と呼び、県道38号線です

 

 

案内板も、手作り感がほのぼのとしてイイですね

 

Googleマップより

 

集落正面の入口道路には、昔ながらの郵便ポストが

 

山裾のなだらかな傾斜地に昔ながらの民家が建ち並んでいます

 

山からの水を、水路で上手に集落に行き渡らせているようです

 

 

 

 

サイクリングのお客さん(you)が、休憩しているようです

 

 

 

倉庫もかやぶきのよう

 

一軒だけが、かやの葺き替え作業中で、見学できてラッキー!

 

かやぶきでない建物も、相当年季が入っているようです

 

集落内の水路は、立体交差で工夫されていました

 

 

 

裸電球の街灯・・・ 絶滅危惧種 発見!

 

立派な地蔵堂

 

かやぶきの合掌先端部にあるのは、家紋でしょうか?

 

神社のご神木でしょうか

 

イチョウではありませんでした

 

トチの木でした

 

一周りし、ここで休憩。
美山牛乳入りのソフトクリーム ¥350 頂きました

 

奥の間にギャラリーがあり、絵画作家さんが展示販売されてました
気に入ったのがあったので、1点 お買い上げ~ (宅配便で送ってもらうことにしました)

 

ここにも裸電球の街灯!

 

郵便ポストが、集落の番人のようですね

 

帰り際、ここで軽く昼食を頂くことにしました

 

盛り蕎麦 ¥800 だったかな?
期待してなかっただけに、驚きのクオリティだったので (゜ロ゜屮)屮

 

店内にあった「かやぶきの里 消火栓放水」の空撮写真があったので、パチリ
白川郷と同じですね

 

美山かやぶきの里を後にし、街道を北進し、峠を越えて福井県側へ
対向車ゼロ・・・ だって酷道だし

 

えらく上がって来たような

 

と思ったのも束の間、峠に到着!

 

「五波峠」 標高は、600m

 

福井県おおい町側へ下ります

 

日本海! 福井県小浜市 阿納海水浴場

 

敦賀港

 

奥の坂道は、敦賀港大橋

 

敦賀赤レンガ倉庫

 

ここには入場しませんでした。入口前で営業していた「冷たい系食べ物屋さん」で「フルーツスカッシュ」をオーダー¥400 也 

 

ここでも期待してなかったのですが、ビニールバックに凍らせたフルーツが沢山はいった炭酸水で、とても美味しかったです。自動販売機のお茶が¥160することを考えると、お得感タップリで、なおグー ( ^ー’)b

 

何で敦賀赤レンガ倉庫脇にディーゼル機関車があるのか・・・
看板確認しませんでした  ┐(´~`;)┌


この後、北陸自動車道で直帰。 午後3時に早めの帰宅となりました。

5日後、かやぶきの里で買った「絵画」が送られて来ました。
作家さんの丁寧な礼状が付いており、お人柄が慕ばれます。

 

ダイニングの壁に飾りました。